2014年(H26年)6月23日(月) 久々の丸森町筆甫へ

参加者


tonky(ZEPHYR1100)

行程



より大きな地図で 2014/06/23 七ヶ宿〜国見〜筆甫 を表示
今日はこのコースを反時計回りに走る

概 要

今日は代休。
全日の天気予報では「くもり時々晴れ,ところによってにわか雨」。
バイクに乗るにはちょっとなぁ〜って天気のはずだったが…。

朝,起きてみたら超よい天気ではないか!!しかも降水確率はゼロ!だよゼロ!!

天気予報は今一つでも朝はしっかり早く起きてみなきゃダメだね。いつもどおりに起きたことを少し悔いる。

さて,家族が学校や職場に出かけたあとは,全日に段取りしていたことをこなす。
思った以上に時間がかかった。

午後になっても雲1つ湧いてこないよい天気。
気を取り直して近所走りでもしてみるかとZEPを出す。

いつもの散歩コースR457を七北田ダム,大倉ダム方面へ。
大倉ダムを過ぎたあたりで隼と刀の二人連れに追いつく。

R48からR457を南に入ったあたり。このあと2台は秋保大滝方面へ

川崎町でR457をはずれ,県道47号すずらん峠へ。
遠刈田で再びR457に入り,県道51号に入ったあたりで小休止。
いかにも昭和な雰囲気の商店の前で冷たい缶ジュース。

昔はコンビニじゃなくてこういうお店で買い物したっけなぁ


空気はカラッとしていてとても心地よい


選んだ缶ジュースはスプライト…懐かしい

県道51号を南進していると,思わず入りたくなるような小径を発見。

なんとなくホントなんとなく北海道

この写真をトリミングしてトップページにしてみた。

振り返ったところはこんな感じ

写真を撮っていると「みゃ〜みゃ〜」鳴き声が聞こえてきたぞ。
あたりをよく見てみると猫発見。

呼んでみたがこっちに来るわけもなく

その後も県道51号を快走。

木漏れ日が素敵。向こうからもバイク。

七ヶ宿でR113に出る。

ここは最近まで道の駅があったところ

R113をちょっとだけ白石方面に走り,材木岩あたりから県道46号を南進。

県道46号沿いにある萬歳稲荷神社の鳥居

県道46号小坂峠のまもなく福島県に入るというあたりで見晴らしのよい峠の茶屋に出る。

ここに来ると緑の田んぼの中を緑の新幹線E5を走るところを見たくなる

久々に小坂峠を走ったみたらずいぶん4輪のスリップサインが増えたような気がする。
ここから桑折町,梁川町を県道31号を経て県道102号に入る。
ここまで来たら久々に福島県の梁川町から宮城県丸森町の筆甫に出る松坂峠(県道102号)を走りたくなった。

ここ数日,朝日新聞「プロメテウスの罠」で取り上げられていた丸森町筆甫。
あんなに自然が豊かでのんびりしていてまるで桃源郷のようなところ。
最近は都会から移り住む人もいるということも聞いていていたが,新聞を読んでいて心配になった。

ここを左に行くと松坂峠

松坂峠は幅員が狭くバイクで攻めるような道ではない。
道を知らなければ,この先は行き止まりになっていないのか?と思いながら進むような道。

県境あたりは旧道に入る道標がある

旧道を示す道標の向こうには宮城県の標示が見える。

福島と宮城の県境標識の間


こっちが宮城側ね

ここから筆甫早稲田地区まで一気に下る。
人家が見え始め,田んぼにはしっかり稲が植えてあった。
震災前の風景と何ら変わりなく安心した。
時折,すれ違う学校帰りの小学生は見知らぬ怪しいライダーにも会釈をしてくる。

その筆甫小学校下にあるのが…

出たぁ〜仮面ライダーV3!!

20年以上前からここに立っているが,昔よりきれいに維持されているのはひそかに有名になったからか?
ここから丸森町の市街地に下りる道の地元のクルマがスゴイ。

速いぞ!地元クルマ

丸森町市街地に向かう県道45号。
工事のため途中から町道に迂回したが,ここの地元のクルマが速い。
狭い幅員にも関わらず,すれ違えるポイントがわかるためか速い速い!
ついていくのがやっと。

丸森町の市街地に入ると,斎理屋敷が見えてきた。
かつての丸森の豪商の蔵。

斎理屋敷前 時間が遅くすでに閉館

斎理屋敷は丸森の豪商,斎藤理助の屋敷跡。
今は郷土博物館になっている。
20年以上前に町おこしで屋敷を改造して造られた。
その頃に一度だけ入ったことがあったな。

丸森町からR349で角田市へ。
そこから県道44号,272号で山元町へ。

角田と山元の間にある「角田山元トンネル」


このトンネルを境に天候が違うこともある


トンネルを出ると遠くに太平洋が見えた

このあとは山元ICから常磐道,仙台東部道,南部道,東北道経由で家路につく。
近所走りのつもりが結局200km以上走った。

走行距離

約245Km

燃 費

約18.7Km/L

inserted by FC2 system