2009年(H21年) 9月6日(日) 二年ぶりに男鹿半島

参加者

tonky(ZEPHYR1100)

主な行程

自宅⇒泉PA・東北道⇒菅生PA(休憩・点検)
菅生PA⇒東北道・山形道・月山IC・R112・湯殿山IC・山形道・酒田みなとIC・県道59号・R7⇒ENEOS(給油)
ENEOS⇒R7⇒道の駅・象潟(休憩)
道の駅・象潟⇒R7⇒道の駅・岩城(休憩)
道の駅・岩城⇒R7・県道56号・R101・県道59号・県道121号⇒入道崎(昼食)
入道崎⇒県道55号⇒ENEOS(給油)
ENEOS⇒県道55号・R101・県道55号⇒寒風山(休憩)
寒風山⇒県道54号・R101・昭和男鹿半島IC・秋田道・東北道⇒前沢SA(給油・休憩)
前沢SA⇒東北道⇒長者原SA(休憩)
長者原SA⇒東北道・泉IC⇒自宅

概 要

いつもは目覚まし時計で強制的に起きるのだが,今朝は走る気満々で5時に自然に目が覚める。

今日は2年ぶりに男鹿半島に行くのだ!

朝の支度もそこそこに,早朝につき近所のコンビニまでZEPを押して行く。
暖機運転も手短に泉PAから高速に入ったのが6時ちょっと前。

多分,霧だと思うが低〜くたちこめる。けっこう涼しいかも。
いつものように菅生PAで休憩&ZEPの観察。
どこも異常ナシ

今日は日本海沿いを長く走りたかったので東北道を南下して山形道経由で向かうことにした。

山形道に入ると前後にクルマはいなくなる
いよいよ笹谷トンネル。太陽も顔を出してきたぞ〜
笹谷トンネルでも前後にはだれもいなーい!

酒田みなとICを下りて最初の給油をしたところでだいたい走行200km。
そこからは途中,象潟と由利本荘の道の駅で休憩した以外は止まらずに走り続けた。

象潟の道の駅にて。すぐ裏が海!!

ここら辺から気温も30℃くらいになり,暑さを感じ始める。

岩城の道の駅にて。これは風力発電機?
風車の根っこが小さいような…。

気がつけば日本海側は風力発電の風車が増えましたな
もはや珍しくないですな

前回,男鹿を目指したときに秋田市内で見つけた不思議な形の建造物
あとで調べたら秋田市立体育館と判明
ごちそうに被さってるフタみたい(^_^;)

あのなまはげは高さが15mくらいあるらしい
男鹿観光案内所の巨大なまはげを見るといよいよ男鹿半島!と気分が盛り上がる。

それにしてもイイ天気。申し訳ないくらい。
コバルトブルーの海の色。青い空。
こ〜んな感じに日本海を眺めながら男鹿半島の先端を目指します

ここが半島突端の入道崎。灯台があります。

入道崎に着いたのが12:30ちょっと前。

そこで目についた食堂で磯ラーメンを食べる。
今回はここ「海風」を選びました

海沿いの観光地だったらどこでもありそうなラーメン。
磯ラーメン(750円)。ワカメ,岩海苔,布海苔が載っかってます

でも海草からしみ出たほどよい塩味のスープと海草を練り込んだ緑色の麺のモチモチ感で予想外に美味かった。
は海草が練り込んであり緑色。モチモチ感がgood!
この麺はもはや海沿いの観光地には珍しくないですな

ここで家族へのおみやげゲット。
これで次のツーリングにつながるのだ!
秋田薄皮まんじゅう10個入り630円。なんとレジで1割引!

入道崎をあとにして次に目指したのはやはり寒風山。
寒風山の手前で2度目の給油。

前回は「なまはげライン」を通ったが,今日はあえて別な道で行こうと思った。
まるで北海道みたい
きれいな直線道路でパチリ

高度を上げるつれ広がる絶景パノラマはやっぱりステキ。
前に来たのは初夏。
前にもここで写真を撮ったような。好きなポイント。

ススキが出てくるころの秋の寒風山も素晴らしい。
眼下に広がる収穫まであともう少しの田んぼの稲の黄緑も鮮やか。
半島南側を臨む。今日は展望台付近まで上がってみた
これは八郎潟方面。稲刈り前の田んぼの黄緑が鮮やか!

寒風山を下りたあとは昭和男鹿半島ICから秋田道・東北道で帰路につく。
前沢SAで3度目の給油と休憩。
秋田道ではバイクはたまにすれ違うくらいだったが,東北道に入るとバイクの台数も増えた。

前沢SAではバイクの駐車スペースは満車で,歩道沿いに止めた。
左側に二輪の駐車スペース。さっきまで満車
写真を撮るころにはバイクはいなくなったけど…。

長者原は二輪もクルマもいっぱい。ここはいつも混んでますな。
そのあとは長者原SAで最後の休憩をして,自宅着は17時半ごろ。

※酒田を過ぎたあたりからエンジンからと思われる微振動に悩まされる。
80km/hあたりまではスムーズだが,それ以上のスピードになると右手への微振動がかなりひどい。

シリンダーのフィンに挟まってる黒い物体(防振が目的らしい)が,かなり欠落しているのに気付いた。
挟まってた跡がクッキリ残っているので気付いたが,特に右側の多くがなくなってた。
これが原因かな〜?

走行距離

約688Km

燃 費

約19.4Km/L

inserted by FC2 system