2006年(H18年)6月14日(水) 笹川流れ 

参加者

私一人

主な行程

自宅⇒県道37号線・県道31号線・R286・R457・県道51号線・R113⇒山形県境

山形県境⇒R113⇒道の駅「おぐに」

道の駅「おぐに」⇒R113・<新潟県境>・R7<給油>⇒長浜ラーメン(村上市)

長浜ラーメン(村上市)⇒R7・県道205号線・県道3号線・R345⇒「笹川流れ」

「笹川流れ」⇒R345・R7⇒道の駅「あつみ」

道の駅「あつみ」⇒R7・鶴岡IC・山形道・湯殿山IC・R112⇒道の駅「にしかわ」

道の駅「にしかわ」⇒R112・<給油>・寒河江IC・山形道⇒古関PA<カッパ着用>

古関PA⇒山形道・東北道・泉IC・R4⇒自宅

概 要

大きな仕事が1つ終わった!
それなりに充実感を感じ,2日間の代休に突入!

TBC東北放送の斉藤気象予報士によれば,
天気が持ちそうなのは代休初日のみ(@_@)
しかも太平洋側よりも日本海側の方が天気がよいらしい。

ならば,日本海だ!
んじゃ,行き先はどこだ?
日本海青い海といったら「笹川流れ」だろう。
決めた!「笹川流れ」に行くぞ!

カミさんに行き先をおおざっぱに告げ,9時30分すぎに出発。
R286からR457を青根温泉方面に左折。
ここからR113に至るまでの道路がすばらしい。
特に今日はウィークデー。
前ににも後にもクルマがいない。
ゼファーのペース?で走る。

県境付近で写真を一枚

赤湯まで来たところでジュース休憩。
思ったより暑いぞ。
R113を快走中にちょうど道の駅「おぐに」を見かけたので休憩。
まもなく新潟に入るところ

ここで1つ思い出した。
この先の新潟県境は20年前の能登ツーリング中に写真を撮った場所
記憶に残っているのと同じ構図で写真を撮ってみよう!
で,撮った写真がこれとこれ。
国道113号線,山形・新潟県境の今昔
20年前のワタシ。手前のバイクは友達のGS250FW
ガードレールの向こう側の木が増えてますな。標識も変わっとる

県境の看板と制限速度が変わっている。
ガードレールの向こう側の木がちゃんと成長しているところがわかる。
ということで,問題なく新潟県に突入。
路肩が広くて走りやすい道路だ。
そして気温は25℃オーバー(-_-)

R113からR7に入り,バイクもそろそろ給油しなければならないようだ。
スタンドのおばちゃんが「今日は風があって気持ちいいでしょ?」
いや…仙台仕様のワタシの体では十分に暑いのですが…とは言えなかった(^_^;)

給油したら,急に腹が減ってきた。
ラーメンが食いたい!
が,なかなか見つからない。
村上市内に入ってもあるのは寿司屋ばかりが目につく。
あとは「お弁当・オードブル」という看板。
なんじゃい!オードブルって?お総菜じゃダメなのか?
この辺の人はラーメンが好きじゃないのか?
とぼやきながら走っていたら…

「ラーメン」の文字が見えた!

とりあえず駐車場に飛び込み,ヘルメットを脱いでよく見てみたら…
      「長浜ラーメン」……(;一_一)
ここまで来て博多長浜ラーメンとは…とほほ

ここに来てナニも長浜ラーメンということはないだろう!
と思ったが腹が減ったし「期間限定」の文字に負けて食うことにした。

ふつうに九州ラーメンであった。
可もなく不可もなし。

ともかく腹は膨らんだので,「笹川流れ」をめざす。
標識に従って走り,小高い丘の右コーナーを曲がりきったら…

おおっ!そこはきらきら光る日本海!
青空,青い海,白い砂!
10数年ぶりに走る道。
約70Km続く海沿いの国道を楽しんだ。
途中,何度か止まって写真を撮る。
民宿街が所々に点在して,「岩ガキ」とか「生ガキ」のノボリも立っているのだが…
わたしゃカキが食えない…残念!
もし「食わず嫌い王決定戦」に出てカキが出されたら,食う前に「参りました」だな。
というくらいニガテ。

再びR7に入り,道の駅「あつみ」でトイレ休憩。
道の駅のおかげで一般道でもトイレに困ることはありませんね

鶴岡から山形道に入ったが,ベンツCLKに強烈にあおられる。
月山道路を抜けてからは高速は使わずにR112を走る。

ここでまた思い出した。マズイ!土産を買ってない!
道の駅「にしかわ」で土産を買う。
この道の駅では温泉にも入れるらしいが,今日はパス。
道の駅「にしかわ」にて

寒河江から山形道に入る。
仙台方面の空が暗い。イヤな予感。
案の定,笹谷トンネルを宮城側に抜けたところで天候が急変。
古関PAで自宅に電話。
下界も霧雨程度の雨とのこと。
カッパを着込む。
ここまで来てカッパを着ることになるとは…(T_T)

自宅着は19時。
明日から野外活動でウキウキ気分の息子の出迎えを受けた。

走行距離

約467Km

燃 費

約20.6Km/L

inserted by FC2 system